BLOGブログ

ブログ

書法会 文香 2023年 謹賀新年

目次

2023年 明けましておめでとうございます!

2023年あけましておめでとうございます。
お正月はいかがお過ごしでしたか?
年賀状など年に一度は筆を手にする機会がある方もいるのでは?

新年の書き初めはいつ行うのが正しい?
書き初めは、1月2日に行うのが、現在では一般的です。
書道や茶道などのお稽古ごとは「1月2日から習い始めると上達する」と言われていて、
この日を初稽古の日とする習い事は多いようです。

書き初めは、平安時代の宮中における「吉書の奏(きっしょのそう)」という行事がルーツです。
吉書の奏は、改元・代替わり・年始など、ものごとがあらたまった節目に、天皇に文書を奏上するというもの。
この吉書の奏は鎌倉・室町幕府にも引き継がれ、
「吉書始め」という新年の儀礼行事として定着します。
そのときの文書は吉書奉行がすべて清書したそうです。

江戸時代に吉書始めが庶民も「おめでたい新年に書道(習字)をする」
という行事となって広がりました。

この時代は「筆算吟味」
幕府で要職に就くための試験科目は「書」と「そろばん(計算)」の2科目。
字が上手なことは大事な教養だったのです。
習い事として受け継がれている書道は日本の伝統文化です。

侍魂・どうする家康編 1月8日スタート!

歴史好きな女流書家2名による勇武な書を愉しむ書道講座です。毎回テーマとする戦国武将についての調査資料をお配りし、歴史談義を交えながら、書道にチャレンジ!伸びやかで力強い書体で文字を書く事はストレス発散にも繋がります。初心者歓迎です。
2023年は大河ドラマ「どうする家康」にちなんで、徳川家康公を題材に歴史探訪。
取材した歴史資料テキストで造詣を深めて、テーマとなる書を作成していきます。
大河ドラマの題字のような素敵な書を書いてみませんか?

気軽に書道はじめませんか?

月に一度、半年に一度などイベントに参加しながら、書道の体験をしてみませんか?
侍魂や京都への写経遠足など楽しみながら書道にチャレンジ!
2023年も様々なイベントを企画して参りますので、興味がある方は気軽にお問い合わせ下さい。